飛行機の座席を選ぶ時、窓側を選びますか?それとも通路側ですか?
真ん中は避けたいけれど、どっちを選べば良いのか分からない。座席のおすすめを知りたい。
そこで、飛行機の座席の窓側と通路側のメリットを交えておすすめの決め方をシェアしたいと思います。
- 飛行機の座席の窓側と通路側のメリットを知りたい
- おすすめの飛行機の座席の決め方を知りたい
といった方に見ていただきたい内容となっています。
これまで30ヵ国以上の海外旅行経験のある筆者が解説します。
目次
飛行機の座席は窓側 or 通路側?
窓側席のメリット6つと通路側席のメリット7つに分けて説明します。
飛行機の座席:窓側席のメリット
- 窓から雲の上の景色や朝焼け、夕焼けなどのキレイな景色が眺められます。空路によっては富士山など見たい景色が見えます。
- 自分の前を横切られることがなく、通行人の煩わしさもありません。
- 壁にもたれて寝ることができます。隣の人に起こされることなくゆっくり寝ることができます。
- 座席の下に気兼ねなく手荷物を置いておけます。足台も出したまま過ごせます。
- 飛行機を降りるときに、隣の人にあおられることや急ぐ必要がないです。
- スッピンの時に過ごしやすいのと、通路側より化粧がしやすいです笑。
海外旅行の飛行機内で化粧をするかしないか迷う人の解決策!海外旅行の長時間フライトの飛行機内で化粧をするかしないか迷ってはいませんか?海外旅行の飛行機内で化粧をするかしないか迷っている方の解決策をシェアします。飛行機搭乗時に化粧をするかしないか。湿度の低い飛行機内での保湿方法、化粧をしたまま機内で過ごしたい時は、化粧を落とすタイミング、到着前に再化粧をするかしないかなどを知りたい方向けです。...
飛行機の座席:通路側席のメリット
- 席を立ちやすいです。隣の人が眠っていても飲み物やスナックを取りに行ったり気軽にできます。ストレッチをしたりエコノミークラス症候群(旅行者血栓症)の予防のためなど動きやすいです。
- 気兼ねなくトイレに行きやすいです。トイレが近い人には安心です。
- 飛行機内でお酒を飲む方にも安心感があります。
- 上部の荷物入れから荷物を取りやすいです。
- CAさんに話しかけやすいです。
- 着陸後にやや早く出られます。乗り継ぎ時間が短い時や急いでいる時に安心です。緊急脱出時にも窓側席よりは早く動けます。
- 隙間風のような窓側の寒さを感じることが少ないです。
長時間の飛行機での快適な過ごし方と楽しみ方!エコノミークラス。海外旅行や海外出張などの長距離飛行時に、エコノミークラス席でも快適に過ごせる方法をまとめました。エコノミー席で長時間の飛行機内での快適な過ごし方、楽しみ方を知りたい方向けにシェアします。...
おすすめの飛行機の座席の決め方
窓側席と通路側席は、どんな時・どんな方に向いているのか、おすすめの決め方をまとめています。
窓側席を選択する時
- 見たい景色のある空路や時間帯(朝焼けや夕焼け)に搭乗する場合
- 誰にも邪魔されずにゆっくり眠りたい場合
- トイレが近くない人
- 短距離飛行の場合
通路側席を選択する時
- 何度もトイレに行ったり席を立つ機会が多い場合(赤ちゃんや子供連れの方)
- 乗り継ぎ時間の短い時や急いでいる場合
- 客室乗務員に用事の多い方
- 長時間飛行の場合
まとめ
飛行時間や飛行機でどう過ごしたいかによって座席を変えるのがベストだと思います。
ちなみに筆者の場合は、短距離飛行で急がない時は窓側、その他は通路側を選択することが多いです。
席を立ちたい時に隣の席の人が動くまで待ったりトイレを我慢することもあったので、自由に動ける通路側の方が合っているのかなと思いました。
搭乗当日は座席の残数が少なくなり好みの座席を選択できないこともありますので、オンライン予約時に同時に事前指定されることをおすすめします。
少しでも参考になれば嬉しいです。
あなたにおすすめの記事
海外旅行出発前にやること!知っておきたい注意点。海外旅行の出発前にやるべきことを知っていますか?海外旅行出国直前までに準備しておくものや気をつけたい注意点をシェアします。海外旅行日の自宅出発前に確認すること、空港には何時間前に到着しておくべきか、空港到着後にやることと注意点、海外旅行前の携帯電話(スマホ)の設定、海外旅行中の万が一のために備えておきたいものについて知りたい方向けです。...
飛行機内への持ち込み便利グッズ/服装/手荷物を軽くするコツ!飛行機内への持ち込みに便利なグッズやおすすめの服装、手荷物を出来るだけ軽くする方法を知っていますか?飛行機内に持ち込みすべきものや便利グッズ、荷物をより軽くコンパクトに持っていく工夫やコツ、飛行機内での服装、飛行機内への持ち込み手荷物の注意点を知りたい方向けにまとめました。...