![海外でドミトリーに宿泊する際の安全な荷物の管理方法!](https://travelogshare.com/wp-content/uploads/2019/01/oliur-743740-unsplash-1-e1602395496603.jpg)
旅行中のホテル代を節約するために宿泊する人も多い、ゲストハウスやホステルにあるドミトリールーム。
ドミトリールームは格安で宿泊できるのが最大の魅力です。
安い反面、セキュリティー面においては注意が必要です。
盗難被害などのトラブルに巻き込まれる可能性は、ホテルや一人部屋への滞在に比べて極めて高いといえます。
荷物や貴重品の管理を徹底し、安全に旅を楽しみたいですよね。
そこで、海外のドミトリー宿泊時に特に注意したい、荷物(貴重品)の管理方法についてシェアしたいと思います。
- ドミトリールーム内での荷物や貴重品の管理方法
- スーツケースやリュックの管理方法、盗難対策
- チェックイン前とチェックイン後の荷物預け方法
- ドミトリー宿泊時の荷物の管理方法の注意点
について知りたい方に見ていただきたい内容となっています。
これまで20ヶ国以上の海外のドミトリールームに宿泊した経験のある筆者が体験談を交えて解説します。
旅行におすすめの予約サイト
- 国内航空券なら格安航空券センター、 ローチケ旅行
- 海外航空券なら早割はこちら!<エアトリ>
- 国内・海外の格安ホテルならアゴダ
やエクスペディア、【Trip.com】で予約
- アクティビティならKLOOKで予約!、じゃらん 遊び・体験予約
- 日本発着ツアーならHIS
![](https://travelogshare.com/wp-content/uploads/2019/01/nicate-lee-584970-unsplash-1-320x180.jpg)
目次
海外のドミトリールームでの荷物や貴重品の管理方法
![](https://travelogshare.com/wp-content/uploads/2019/01/oliur-743740-unsplash-1-e1602395496603.jpg)
海外のドミトリールーム内でどのように荷物や貴重品を管理するのが安全なのかを、下記にまとめています。
海外のドミトリールームでの荷物や貴重品の管理方法
- ロッカー・引き出し収納ケースでの荷物の管理方法
- 安全なベッドの選択とベッド上の荷物の管理方法
- スーツケース(キャリーケース)・バックパック(リュック)の管理方法
上記①〜③について、順番に説明していきます。
ロッカー・引き出し収納ケースでの荷物の管理方法
ほとんどの宿泊施設では、
- 部屋内の空きスペースにロッカー
- またはベッドの下に引き出せる収納ケース
- 稀に廊下にロッカー
いずれかが設置されています。
ロッカーや引き出し収納ケースが小さい場合には、頻繁に使用するものを入れておくのが使いやすいです。
例えば洗面用具などですかね。
ロッカーには鍵が付いていないことが多いので、南京錠を持参しましょう。
ロッカーの種類によっては、太い鍵でないとカギがかからないものもあるので、太い鍵も準備しておきましょう。
割高ですが、ロッカー用のカギを宿泊施設で販売しているところもあります。
南京錠を忘れてしまったら、受付で聞いてみるといいと思います。
カギがしっかりかかることを確認したら、ロッカーに貴重品を入れておくことができますね。
ただし、引き出し収納ケースの場合は、大きな網目状で外部から中身が丸見えの収納ケースの確率が高いです。
その場合は、鍵をしていても網目の間から中身をどうにか取り出せてしまうことがあるので、貴重品は入れないようにしましょう。
下記がシンプルでおすすめです。
![](https://travelogshare.com/wp-content/uploads/2019/02/rye-jessen-1149175-unsplash-e1608294564711-320x180.jpg)
安全なベッドの選択とベッド上の荷物の管理方法
ベッド上のセキュリティー面を考えると、ベッドは下段よりも上段の方が安全だと思います。
ベッドの種類としては、ベッドに囲いがなく同室者から丸見えのホステルと、ベッド一台ごとにカーテンで仕切られるホステルがあります。
カーテン付きの方が周囲から見えないためプライバシーが守れて過ごしやすいのですが、カーテンを常にしていても自分がベッドを離れる際には油断できません。
過去、周囲全てをカーテンで囲ったままベッド上で静かに過ごしていたら、急に知らない人にカーテンを開けられたことがあります。
静かにパソコンを見ていたので、不在だと思われたのでしょう。
すぐに閉めて去って行ったのですが、もしベッドにいなければ荷物を盗まれていた可能性がありますね。
ベッドを離れる際にはカーテンがあっても油断せずに、少しの時間でも貴重品を置いておかないようにしましょう。
寝るときの貴重品の管理は、スーツケースに閉まっておくのが一番安全ですが、毎回出したり閉まったりするのは面倒ですよね。
鍵のかかるロッカー、またはカーテンがあれば枕の下がいいと思います。
筆者は鍵のかかるロッカーの中に貴重品を入れて、その鍵を枕の下に隠して寝ることが多いです。
![](https://travelogshare.com/wp-content/uploads/2019/01/IMG_4776-320x180.jpg)
![](https://travelogshare.com/wp-content/uploads/2019/01/rawpixel-472356-unsplash-1-320x180.jpg)
スーツケース(キャリーケース)・バックパック(リュック)の管理方法
スーツケースや大きなバックパックは、それ用のロッカーが付いていることもありますが、ない場合がほとんどなので自分のベッド近くの床に置いておきます。
スーツケースやバックパックから頻繁に物を出し入れする場合は、2段ベッドの下段にいる方が扱いやすいのと荷物の管理はしやすいですね。
常には利用しない貴重品は、スーツケースに入れておきましょう。
スーツケースのカギを開けるときに注意したいのが、ダイヤルロックの番号を他者から見られないようにすることです。
スーツケースを開けて作業している際にも、番号を見られないような位置で作業するか、一時的にダイヤルを変更しておきましょう。
参考記事:海外旅行におすすめの防犯グッズ!女子旅や一人旅に安心のアイテム。
チェックイン前・チェックアウト後の荷物預け
チェックイン前やチェックアウト後に荷物を預けるときには、たくさんの人が出入りする荷物預け所(Baggage Room)に置くことになります。
荷物預け場所はカギ付きのことも多いですが、宿泊者は簡単に鍵を借りられて自分で荷物を置いたり持っていくシステムである場合がほとんどです。
なので、預けているはずの荷物置き場で盗難に合う可能性があるので注意が必要です。
- 荷物を預けるときは、貴重品は預けず必ず持ち歩きましょう。
- リュックも預ける場合、できればリュックはスーツケースの中に入れます。入らない場合は、リュックのチャックに鍵をかけ、スーツケースとリュックを自転車用のワイヤーロックで繋いでカギをかけて預けます。
ドミトリーでの荷物管理の注意点とまとめ
シャワーやトイレに行く時、ごはんやキッチンに行く時など宿泊施設内でも部屋を離れるときには、めんどくさいですが携帯電話や財布などの貴重品は常に持ち歩くようにしましょう。
スマホやPCなどの充電中にも、そばを離れないようにしましょう。
少しベッドを離れるだけ、というちょっとした隙に狙われる可能性があります。
盗られたら困るようなものは、ベッドの上に置きっ放しにしない、カギをかけていないバッグに入れておかないようにしましょう。
たとえルームメイトと仲良くなったとしても、貴重品管理だけは気を緩めず自分自身で常に管理するようにしましょう。
少しでも参考になれば嬉しいです。
旅行におすすめの予約サイト
- 国内航空券なら格安航空券センター、 ローチケ旅行
- 海外航空券なら早割はこちら!<エアトリ>
- 国内・海外の格安ホテルならアゴダ
やエクスペディア、【Trip.com】で予約
- アクティビティならKLOOKで予約!、じゃらん 遊び・体験予約
- 日本発着ツアーならHIS
あなたにおすすめの記事
![](https://travelogshare.com/wp-content/uploads/2019/01/cyber-security-cybersecurity-device-60504-1-320x180.jpg)
![](https://travelogshare.com/wp-content/uploads/2019/02/rye-jessen-1149175-unsplash-e1608294564711-320x180.jpg)