アジア(Asia)

赤穂義士の眠る【泉岳寺】へのアクセスと歴史の入門とともに境内を知る!

泉岳寺山門

 

 

赤穂義士の眠る「泉岳寺」へ観光に行ってきました。

 

そこで、泉岳寺へのアクセスや泉岳寺の境内について歴史と共にシェアしたいと思います。

 

  • 泉岳寺へのアクセス(行き方)を知りたい
  • 泉岳寺の境内や歴史を簡単に知りたい

 

といった方に見ていただきたい内容となっています。

 

 

 

赤穂義士の眠る【泉岳寺】へのアクセスと歴史の入門とともに境内を知る!

 

 

  • 泉岳寺へのアクセス(行き方)
  • 萬松山 泉岳寺(Sengakuji Temple)
  • 泉岳寺の構内案内図
  • 中門
  • 山門
  • 本堂
  • 御朱印、お守り・お札の受付
  • 大石内蔵助吉雄の銅像
  • 澤木興道老師像
  • 瑤池梅
  • 血染めの梅、血染めの石
  • 首洗い井戸
  • 赤穂義士記念館
  • 義士墓入口の門
  • 赤穂義士墓地
  • お土産もの屋さん
  • 紋屋(もんや)

 

についてまとめています。

 

 

 

泉岳寺へのアクセス(行き方)

 

最寄り駅は、京急本線と都営浅草線の通っている泉岳寺駅です。

 

場所は、泉岳寺駅から西方向に徒歩約5分のところに位置しています。

 

泉岳寺駅は品川駅から1駅であり、品川駅から徒歩約15分で行くことができます。

 

羽田空港国内線ターミナル駅から泉岳寺駅までは約20分です。

 

大本山 増上寺からは徒歩約35分、増上寺の最寄 大門駅から泉岳寺駅までは都営浅草線で約5分です。

 

 

泉岳寺駅の改札口からはA2出口で出ると近いです。

 

 

 

萬松山 泉岳寺(Sengakuji Temple)

 

泉岳寺と書いて読み方は、「せんがくじ」です。

 

曹洞宗の寺院で、大本山は福井県の「永平寺」と横浜鶴見の「総持寺」の二つです。

 

泉岳寺は1612年に徳川家康が外桜田に創立した寺院ですが、1641年寛永の大火によって焼失し、現在の地に移転してきた歴史があります。

 

赤穂浪士のお墓があることで有名です。

 

赤穂事件を基にした歌舞伎の創作作品である「仮名手本忠臣蔵」、通称「忠臣蔵」でも有名になりました。

 

 

 

泉岳寺の構内案内図

 

泉岳寺構内案内図

 

 

 

中門

 

泉岳寺中門

 

 

もともと、泉岳寺には三つの門(総門・中門・山門)がありましたが、現在は中門と山門のみが残っています。

 

現在の中門は1836年に再建されたものですが、その後修理もされています。

 

 

 

山門

 

泉岳寺山門

 

 

山門は1832年に再建されたものです。

 

二階部分には十六羅漢が安置されており、一階の天井には「江戸三龍」の一つである銅彫大蟠龍がはめこまれているそうです。

 

 

 

本堂

 

泉岳寺本堂

 

 

旧本堂は第二次世界大戦の空襲により消失しています。

 

現在の本堂は1953年に建てられた鎌倉建築様式です。

 

ご本尊には釈迦如来、曹洞宗の宗祖である道元禅師・瑩山禅師、大石内蔵助の守り本尊である摩利支天(秘仏)などが納められているそうです。

 

正面に掲げられている「獅子吼(ししく)」という額は、お釈迦様の説法のことです。

 

 

本堂前には香炉があります。

 

 

泉岳寺本堂前の香炉

 

 

香炉用のお線香はこちらで購入します。お線香にも自動販売機があるんですね。

 

 

泉岳寺香炉用のお線香自動販売機

 

 

 

御朱印、お守り・お札の受付

 

泉岳寺寺務所

 

 

本堂の右側に寺務所があるので、こちらで御朱印やお守り、お札を購入できます。

 

 

 

大石内蔵助吉雄の銅像

 

大石内蔵助吉雄の銅像

 

 

 

澤木興道老師像

 

澤木興道老師像

 

 

生涯、坐禅をもって貫いたという活躍した禅僧の一人です。

 

 

 

瑤池梅

 

瑤池梅

 

 

赤穂義士の墓守をした堀部妙海法尼が瑤泉院から賜った鉢植えの梅を移植したものだそうです。

 

 

 

血染めの梅、血染めの石

 

血染めの梅、血染めの石

 

 

浅野内匠頭が田村右京大夫邸の庭先で切腹した際に、その血がかかったと伝えられている梅と石です。

 

 

 

首洗い井戸

 

首洗い井戸

 

 

赤穂義士が本懐成就後、吉良上野介の首級をこの井戸水で洗い、主君の墓前に供え報告したところから「首洗い井戸」と呼ばれているそうです。

 

 

 

赤穂義士記念館

 

赤穂義士記念館

 

 

赤穂義士に関する資料館です。

 

拝観料金は大人 500円、中高生 400円、小人(10歳以上)250円です。

 

赤穂義士記念館と義士木像館は共通券として拝観できます。

 

 

 

義士木像館

 

義士木像館

 

 

四十七義士の木像が収納されています。

 

拝観料金は大人 500円、中高生 400円、小人(10歳以上)250円です。

 

赤穂義士記念館と義士木像館は共通券として拝観できます。

 

 

 

義士墓入口の門

 

義士墓入口の門

 

 

浅野家の鉄砲州上屋敷(現・聖路加病院)の裏門で、明治時代に移築したものだそうです。

 

 

 

赤穂義士墓地

 

赤穂義士墓地の位置図

 

 

1703年、赤穂義士が切腹したあと埋葬された地です。

 

間新六の遺体だけは遺族が引き取りましたが、供養のために墓は建てられました。

 

47義士ですが、周囲の反対により討ち入り(敵方に攻めこむこと)前に切腹した萱野三平の供養墓もあるため、48墓碑あります。

 

毎年12月14日には、赤穂義士祭りが行われています。

 

 

 

お土産もの屋さん

 

泉岳寺のお土産もの屋さん

 

 

中門を入って右側には、お土産もの屋さんが並んでいます。

 

 

 

紋屋(もんや)

 

紋屋(もんや)

 

 

泉岳寺の門前にある紋屋という懐石料理のお店はとても評価が高いところですので、観光の際に一緒に食事するのも良いかもしれません。

 

 

営業(開門、閉門)時間:7:00〜18:00(4月〜9月)、7:00〜17:00(10月〜3月)

 

住所:東京都港区高輪2丁目11-1

電話番号:03-3441-5560

ホームページ:sengakuji.or.jp

 

 

 

まとめ

 

簡単にでも歴史を知ってから「泉岳寺」を訪れると見え方が変わってより楽しめると思います。

 

 

少しでも参考になれば嬉しいです。

 

 

あなたにおすすめの記事
池上本門寺の大堂
【池上本門寺】へのアクセス。境内観光と歴史をサクッと知る!池上本門寺へ参拝観光に行ってきました。そこで、池上本門寺へのアクセス(行き方)や境内についてシェアします。池上本門寺へのアクセス(行き方)や駐車場について知りたい、池上本願寺の境内や歴史についてサクッと知りたい方向けです。...
穴守稲荷の大鳥居
【羽田空港乗り継ぎ外出観光】には穴守稲荷神社と大鳥居!交通/航空安全のご利益。交通・航空安全のご利益のある「穴守稲荷神社」と「大鳥居」のある場所へ観光に行ってきました。羽田空港乗り継ぎ時の外出観光にもおすすめの「穴守稲荷神社」と「大鳥居」についてシェアします。羽田空港での乗り換え待ち時間の間にどこか観光に行きたい、穴守稲荷神社へのアクセス(行き方)、歴史や、なぜ大鳥居は離れたところにあるのか、穴守稲荷神社の御利益や拝観時間を知りたい方向けです。...